ペット

猫が夏バテでぐったり食欲不振に!食事や家でできる対策とは?

投稿日:

猫も夏バテするのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

結果的には猫も夏バテします。
猫は体温調節をするのが苦手な生き物なので、嘔吐、下痢、おしっこの量が少ないなどは夏バテの症状となります。

大切にしている猫がぐったりしているととても心配になりますよね。

夏場は特に暑さに気を使ってあげ、夏バテを予防してあげましょう。
ここでは、猫の夏バテの原因、予防の食事、対策などをご紹介します。

スポンサーリンク

猫が夏バテでぐったりして食欲不振になる原因とは?

飼っている猫が普段に比べてご飯を食べないと、心配になるかと思います。
夏はご飯を食べる量が減る傾向にはありますが、極端に食欲がなかったり食べる量が少ない場合は夏バテなど体調不良を疑いましょう。

猫は汗腺数が少ないため、あまりにも暑くなると体温調節が上手くできなくなりバテて食欲不振などの症状を引き起こします。

猫の体温は通常38度~39度と高めで限界温度までわずかしかないので夏バテしやすい生き物なのです。

猫が快適に過ごせるように飼い主が住環境を整えてあげることが必要です。

 

 

猫の夏バテ対策の食事とは?

猫が夏バテで食欲がない日が続くと心配になりますよね。
夏は一年の中で一番食欲が減る季節です。
涼しい季節になれば食欲も戻ってくるので安心ですが、あまりにも食欲が減ってくるのは注意が必要です。
ここでは夏バテ対策の食事をご紹介します。

ササミ


ササミは茹でて冷ましたら、細かくちぎって与えてみましょう。
また、スープなどにすると水分も一緒にとれるので良いでしょう。
ササミはタンパク質が多く含まれているので猫の健康のためにも良いですよ。

 

高カロリーな食品


チーズ、バター、食物油、魚や肉などの脂身などの高カロリーな食品は少ない量でも栄養が摂れるので積極的に摂り入れるといいでしょう。
ただあまりに摂取しすぎると、栄養過多や肥満、内臓疾患などの病気に繋がることもあるのでバランスよく各種の食事に摂り入れるようにしましょう。

 

ウエットフード
ウエットなエサは水分量も多いので水分補給もでき、栄養もとれ、口当たりもよいのでおすすめです。
ドライフードにウエットな猫缶を混ぜるのもよいでしょう。

 

スポンサーリンク

猫の夏バテから守る対策とは?

暑さが厳しい夏は猫も体調を崩しやすくなってしまいます。
ここでは普段からできる猫の夏バテ対策を紹介します。

水分補給をしっかりする
猫の夏バテ対策として水分をしっかり摂取させることは必須です。
猫はあまり水分をとらないといわれているので脱水症状を防ぐためにも水をこまめに変えて新鮮なものにし、複数個の水のお皿を置いたりして猫が水を飲むように仕向けるとよいでしょう。

 

室温の調整


室温が30度以上になっている場合は猫にとってかなり危険な状態なので、クーラーなどで室温を下げるように環境を整えましょう。
飼い主の留守中はクーラーをつけておくことをおすすめします。

クーラーのつけっぱなしで電気代が気になる方はエアコンの節電方法についても参考にして下さい^^

またカーテンを閉めて直射日光が部屋の中に入らないようにすると冷房効果も高くなります。
ケージや寝床に直接冷風が当たらないようにすると猫が自分で好きな温度の場所を選べるので効果的です。

 

部屋の中に冷却できる場所を作る

 

猫専用の冷却マットなどのグッズを使用して猫が快適に涼める場所を作ってあげましょう。
マットを置いても猫が警戒したり気に入らない場合もあるので餌や食べ物で誘ってマットで涼めるようにしてあげましょう。

 

 

まとめ

猫は体温調節をするのが苦手なので夏バテしやすい生き物です。
猫は汗腺数が少ないため、あまりにも暑くなると体温調節が上手くできなくなりバテて食欲不振などの症状を引き起こします。

猫の夏バテ対策の食事

  • ササミ
  • チーズ、バター、食物油、魚や肉などの脂身などの高カロリーな食品
  • ウエットフード

猫の夏バテから守る対策

水分補給をしっかりする
室温の調整
部屋の中に冷却できる場所を作る

飼い主は猫が夏バテしないように普段から食事や環境を管理していくことが必要です。
暑さを乗り切って普段から夏バテ対策をして楽しい猫ライフを送りましょう。

スポンサーリンク

-ペット
-,

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。