生活 節約

エアコンファンの掃除を自分で簡単キレイにする方法!

更新日:

夏本番になり「どうやらエアコンの出番かな」と運転した瞬間カビの臭いが強い!ってことありませんか?

エアコンのカビ臭の原因の多くはエアコン室内機内にあるファンが原因であることが多いです。

業者さんに頼むとお金かかるし、自分でやるのは難しそうだし、、、と悩んでいるのであればファン掃除を自分で簡単にやる方法をご紹介します。

簡単な手順で所用時間1時間くらいとお手軽なので是非参考にして下さい。

スポンサーリンク

エアコン掃除でファンを自分で簡単キレイにする方法!

まず掃除手順の前にファン掃除に必要なアイテムをご紹介したいと思います。

エアコン掃除に必要なアイテムは以下の5点です。

  • フィン掃除用洗剤スプレー
  • ゴミ袋
  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • 加圧式スプレーノズル

 

フィン掃除用洗剤スプレー

こちらは市販のものなら何でも良いでしょう。

ちなみに私はこちらの「くうきれい」を購入しました。

ちなみにエアコンフィン用とファン用の2種類あるので間違えて購入しないようにして下さいね。

 

 

ゴミ袋(45リットル)

洗剤スプレーで「くうきれい」を購入する方は養生用のゴミ袋がついてくるので基本的にゴミ袋は必要ありませんが、ほかの洗剤スプレーにはついていないので、ゴミ袋を加工してエアコンの養生をする必要があります。

加工方法は後ほど紹介します。

 

 

歯ブラシ

こちらはファンの吹き出し口の汚れを落とす為に使用します。
ファン掃除と直接関係あるものではないので、必ず必要ではありません。

 

 

ゴム手袋
洗剤スプレーが手についたりすると肌荒れする可能性があるので、あるのであれば使用しましょう。
必ずないといけないわけではありません。

 

 

加圧式スプレーノズル

こちらはペットボトルに取り付けて高圧洗浄機の様に水を打ちだすアイテムです。

最後のシメでファン掃除する際に使います。

 

 

それでは実際にファン掃除に取り掛かりましょう。

 

ファン掃除の手順

エアコンの電源を抜く

まず作業に入る前にエアコンの電源を抜いておきましょう。

感電することはないかと思いますが、作業中に勝手に動くと面倒です。

 

 

ゴミ袋でエアコンを養生する

次にエアコンの養生をしましょう。

「くうきれい」ならば養生用のゴミ袋がついてきます。

 

粘着シールを剥がしてこれをエアコンの側面から貼っていきましょう。

 

これで液ダレを防ぐ事が出来ます。

 

自分で養生用のゴミ袋を作る際にはゴミ袋の側面のどちらかをハサミで切ることで液ダレを受け止める養生袋へと変わります。

 

ちなみに汚水の量が多いとその重みでせっかく固定した養生袋が落下して部屋が汚水まみれになる可能性があります。

 

心配な方は養生袋の汚水がたまるポイントに小さな穴を開けて、その真下にペットボトルを置けば、汚水はペットボトルに溜まるので重みで養生袋が落ちてくる心配がありません。

 

 

吹き出し口を歯ブラシで掃除する

次に吹き出し口の掃除をしましょう。

これはファン掃除とは関係ありませんが、せっかくファンをキレイにしても吹き出し口がカビだらけだと結局カビ臭い風が出てきます。

 

ファン掃除と一緒に吹き出し口も掃除する方が一石二鳥というやつです!

 

いらない歯ブラシで吹き出しの汚れを落としていきましょう。

ハプニングで旦那が現在進行形で使っている歯ブラシを間違えて渡してしまい、そうと知らずにゴシゴシ磨く旦那を是非見て下さい。

 

ムースをファンにふりかける

吹き出し口の掃除が終わればいよいよ本命のファン掃除ですが、ファンってどこにあるの?
ってなるかと思います。

 

ファンは吹き出し口の奥にあるこれです。

 

 

これが高速回転して送風しています。

それではこのファン目掛けて洗剤スプレーをかけましょう。

 

「くうきれい」では「ムース」と呼ばれるスプレーになります。

 

こちらをよく振ってからフィンの部分にふりかけていきます。

泡だらけになり中が分からなくなりますが、これだとファンの裏側まで洗剤が届かないので、棒か指を突っ込んでファンを半周回しましょう。

そして、もう一度ファンに洗剤をかけて下さい。

洗剤スプレーがなくなるまで何度もファンを回転させつつ、かけていきましょう。

終われば20分ほど放置しましょう。

 

リンスで泡汚れを落とす

20分経過したら「リンス」の出番です。

「ムース」で落とした泡汚れを「リンス」で全て洗い流しましょう。

リンス時のコツですが、端から丁寧に汚れを落としていると途中で中身がなくなってしまい全ての泡汚れを落としきれなかったという口コミをよくみます。

 

洗浄剤には、満足していますが、リンス(洗い流し用)の量が少なく、すっきりと洗い流せないところに少し不満を感じていました。

思ったよりリンスの効果がなく、沢山の泡汚れが残ってしまいました。もう少し沢山入っていても良いかな?と言う感じです。

他のレビューにもあった通り、リンスが不足したため、霧吹きで水を吹きかけて洗い流しましたが、吹いても吹いてもカビの破片が流れてきて結局5回も水を足して使いました。

楽天での口コミを抜粋

 

この「くうきれい」はファン用だけでなくフィン掃除用も売っていますが、両方ともリンスが足りないという口コミが多いです。

たしかに端から泡汚れを丁寧に落としていこうとすると足りないと感じるでしょう。

 

コツとしてはリンス使用時はまず全体にふりかけてまずは泡を流しましょう。

 

全体にかけていれば自然と泡汚れが流れていきます。

その後、泡汚れが多い部分に集中してリンスしていく感じです。

 

加圧式スプレーでリンスを洗い流す

最後の工程は加圧式スプレーノズルを使った水洗いです。

リンスで落としきれなかった泡汚れを落とす為にも有効なのですが、目的は他にもあります。

 

水で洗い流す目的はファンに残ったリンスを洗い流す為です。

実はこのリンスは内部に残るとカビのエサになってしまいます。

リンスがきちんと流れ切ってくれれば良いのですが中途半端に残ってしまうとあまり良くないので、リンスの成分もきちんと流しましょう。

 

 

その為に使うのが加圧式スプレーノズルです。

こちらをペットボトルに差し込み、吹きかけると高圧洗浄機の様に水が吹き出します。

その際は最低でも500ml以上のペットボトルを用意しましょう。

また水の量も2/3以下になるようにしてください。

 

 

これで汚れが落ちきったかと思われます。

大体ここまでの工程で所用時間は1時間くらいです。

 

送風運転する

しかし、ここで放置するとまたエアコン内にカビが発生する可能性があります。

なぜならば水分がエアコン内に残ると湿度が高まりカビが繁殖しやすくなるのです。

 

エアコンのカビ臭い原因とその防止対策とは!

 

その為、強送風してエアコン内の水気を全て飛ばして乾燥させないといけません。

しかし、この状態で強送風するとエアコン内部の水気が部屋中にばら撒かれパンデミックが発生するので吹き出し口にタオルを詰めてやりましょう。

 

エアコンの電源を入れたらこの状態で強送風開始です。

1時間くらい放置したら完全に乾いたかと思いますので、吹き出し口に詰めたタオルを回収して終了です。

 

 

これでファン掃除終了です!

お疲れ様です!

 

一連のファン掃除のダイジェストムービーがあるので併せて是非参考にしてくださいね^^

 

スポンサーリンク

ちなみに業者さんに依頼すると相場価格10,000円はします。

今回使用した掃除道具全般に掛かった費用は2,000円程度なので8,000円程お得になった気分です!

 

今回はファン掃除のみクローズして紹介しましたが、フィン掃除をすると電気代の節約につながります!

環境や電力プランにもよりますが月700円近くの節電効果が見込めるので是非フィン掃除も併せてやってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

エアコン掃除に必要なアイテムは以下の5点です。

  • フィン掃除用洗剤スプレー
  • ゴミ袋
  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • 加圧式スプレーノズル

 

ファン掃除の手順

  1. エアコンの電源を抜く
  2. 養生用のゴミ袋をエアコンに取り付ける
  3. 吹き出し口を歯ブラシで掃除する
  4. 洗剤スプレー(ムース)をファンにかける
  5. ファンを半周させて洗剤スプレーをかける
  6. 何度かファンを回転させながら洗剤スプレーを全てふりかける
  7. 20分後、洗剤スプレー(リンス)で泡汚れを全て洗い流す
  8. 加圧式スプレーでリンスを洗い流す
  9. 吹き出し口にタオルを詰めて1時間送風運転する

 

これでエアコンのカビ臭から解放されること間違いなしです!

ファン掃除は労力を使いますが、1度やり方を覚えてしまったら後は簡単ですよね^^

 

このついでにエアコンのフィン掃除もまとめてすると電気代の節約にもなりますよ。

環境や電力契約プランにもよりますがフィン掃除ひとつでエアコンの電気代を月額700円ほど減らすことも可能です。

こちらも簡単に出来る手順をまとめていますので、是非参考にして頂ければと思います^^

エアコンフィン掃除を自分で簡単にやる手順とは

 

スポンサーリンク

-生活, 節約
-

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。