冬場の電気代が高くついてしまう大きな原因がエアコンの暖房になります。
エアコンの使い方で電気代は大きく減らすことが出来ますが、実は室外機も節電に大きく貢献することが可能です。
この記事では冬場に出来る簡単な室外機の電気代節約方法をご紹介致します。
目次
エアコン室外機の節電で冬に効果的な方法はぬるま湯で打ち水!風呂の残り湯で節約!
冬場のエアコン代ってすごい高いですよね。
実は夏場の冷房よりも冬場の暖房の方が圧倒的に電気代がかかってしまいます。
理由としてはエアコンの設定温度と外気温の差が関係しています。
夏場の標準設定温度である27度と夏場の平均気温が28.1度では差としてはー1.1度ですが、冬場の標準設定温度である20度と冬場の室温の4.7度では、その差が15.3度と温度に大きな開きがありますよね?
エアコンは設定温度に到達するまでの電力が大きいので、温度に差があればあるほど電気代は大きくなってしまいます。
その為、冬場は必然的にエアコンの電気代が高くなってしまいます。
エアコン暖房の節約には設定温度や風量の調整などが重要になってくるので、使い方やちょっとした豆知識でかなり電気代を抑えることが可能になります。
関連記事:エアコン暖房の電気代節約方法は温度と風量管理が重要!
しかし、エアコンの使い方だけではなく、室外機にも気を配ることで更に電気代を減らすことが可能になります。
では室外機をどうすれば冬場の電気代を減らせるのでしょうか?
まずは簡単に室外機の仕組みについてご説明します。
室外機の仕組み
簡単に言うとエアコンは、周囲から「熱」を奪う性質と放出する性質を利用して、室温をコントロールするものです。
暖房の場合は室外機から冷たい外気を吸い込み室内機で「熱」を奪い、圧縮して高温にした空気を室内に送ります。
そして電気代が最もかかる部分が、この室外機から吸い込んだ冷たい外気を室内機が頑張って暖かい空気にしてくれる瞬間です。
すなわち冬場は外気温が高ければ高いほど、室内機が頑張って温める時間が少なくなり電力の負担が減るのです。
ではどうやって室外機の周辺の外気温を上げれば良いのでしょうか?
冬場の室外機の節約はお風呂の残り湯で打ち水が重要!
要は室外機周辺が暖ければ冬場の節電になるのですが、じゃあ室外機の周囲を囲んで断熱しよう!というのは厳禁です!
室外機は外から外気を吸って吐き出すという事を繰り返す為、空気の循環が滞ることで無駄な電力を使ってしまいます。
関連記事:室外機の設置距離が足りない場合のデメリットや注意点のまとめ
その為、室外機の周辺には物を置かずに空気の循環が滞らない様にするのは夏も冬も共通すべき点で節電というよりはむしろ当たり前のことです。
逆に空気の循環がうまくいかないと故障する可能性があるので、室外機の周囲を囲む真似だけはやめましょう。
ではそれ以外にどうやって室外機周辺を温めれば良いのでしょうか?
それは室外機やその周辺にお湯をかけるという簡単な方法です。
それでは実際に室外機に打ち水を実践していきますね!
お湯はお風呂の残り湯で節約を!
わざわざ室外機周辺を温めるためにお湯を沸かしていたらガス代の無駄なので節約という意味では本末転倒になります。
その為、お風呂の残り湯を使うのが節電に有効です。
しかし、お風呂の残り湯を使う上で注意点が2点あります。
ぬるま湯を使うこと
室外機に熱湯をかけるのはやめましょう。
水や雪などが室外機に当たるのは想定内ですが、熱湯をかけてもOKな設計には出来ていません。
その為、お風呂上がりのぬるくなったお湯が丁度良いのです。
あくまでもぬるま湯の温度である30度から40度程度にして下さい。
入浴剤を入れたお湯は使わない
入浴剤の様な不純物が入ったお湯は室外機にかけないようにしましょう。
室外機内部に入ると中の備品が痛んでしまう可能性があります。
あくまでも水に限りますので、注意が必要です。
上記を注意した上でお風呂の残り湯をバケツに汲んで室外機の前まで移動しましょう。
室外機にお湯をかける
それでは早速室外機にぬるま湯をかけていきますが、ここで注意すべき点はかける場所です。
出来るだけ室外機の吸い込み口や排出口に水をじゃばじゃばかけない様にしましょう。
天面に流すだけでも周辺は温まります。
またバケツでぶっかけるのではなく、じょうろで何度か天面にかけていきましょう。
余ったお湯は室外機周辺に打ち水する
余ったお湯は室外機周辺に打ち水して周辺気温を温めていきます。
その際も室外機の内部にあまりお湯が入らない様に注意して下さい。
即座にエアコンの暖房をオンにする
打ち水をして室外機の周辺気温が上がったら即座にエアコンの暖房をオンにします!
前述しましたが、エアコンの電気代は室温を設定温度まで上昇させるまでの間が最も電力を消費します。
その為、この最も電力を消費する【暖房をつけた瞬間】に外気温が高くなっていることが大切です。
部屋が暖まるまでの間ずっとぬるま湯をかけ続けていれば大幅な電気代節約につながるのですが、さすがに部屋が暖まる30分程度の間ずっと外で打ち水は辛いものがありますので、そこまで無理はしなくて良いです(笑)
重要なのはエアコンの暖房をつける直前に室外機にぬるま湯をかけて外気温を高めておくことです。
ちなみに我が家ではお風呂に湯を沸かすと、まずバケツ1杯分のお湯を確保しておきます。
そしてお風呂に入る前に室外機に40度程度のお湯をかけて周囲を暖かくしている最中に暖房をつけます。
そして室外機に打ち水して冷えた身体をお風呂に入って暖めて部屋に戻るとすでに部屋が暖かくなっているという流れです。
お風呂の残り湯でも良いのですが、お風呂に出た後に外へ出て打ち水すると身体が冷えてしまって嫌なので、先にバケツ1杯分のお湯を使うようにしています。
お湯がもったいないと思う方は使用後のお湯で打ち水しましょう!
エアコン室外機の節電で冬の電気代はいくら安くなる?
では上記のぬるま湯での打ち水は月にどれくらいの節電効果があるのでしょうか?
これは2017年と2018年の1・2月の電気代の推移です。
2017年の1月と2月は上記の室外機への打ち水対策はしていませんでしたが、2018年の1月と2月は実践しています。
金額にしておよそ500円程ですが、去年より安くなっているのが分かります。
もちろんこれだけが原因で安くなったわけではないでしょうが、一定の効果はあったかと思われます。
実際に試して欲しいのですが、ぬるま湯で外気温を高めたあとは室内機から出る温風の温度が上がっているはずです。
それだけ部屋が温まる温度が早くなり、素早く設定温度に到達するのでエアコンが頑張る時間を短縮させた事に繋がったかと思います。
もちろん室外機だけではなくエアコンの運用方法に気を配った事や、加湿器を使った節電対策や窓にプチプチを貼って断熱効果を高めたことも効いたのかと思います^^
関連記事:窓にプチプチや断熱シートを貼って結露を発生させない方法
まとめ
室外機にぬるま湯をかけて節電する方法は
- お湯はぬるま湯(30度~40度)を使うこと
- 入浴剤を入れたお湯は使わない
- 室外機は天面のみお湯をかける
- 室外機周辺に打ち水する
- 即座にエアコンの暖房をオンにする
結構効果がある節約方法ですが、まだあまり実践している方がいない隠れた節電方法です。
しかし、お湯を大量に室外機の中にかけてしまったり、熱湯をかけたり、アルカリや酸性の水をかけたりすると故障の元になるので、注意は必要になります。
故障するともっともったいないことになるので、あくまでも天面と周辺への打ち水程度にしておきましょう^^
エアコンは工夫次第で色々節電出来るので楽しいですよね^^
夏は夏で日除けシートで電気代を節約できますし、色々と試してみてはいかがでしょうか?