七五三といえば子供の一大行事ともあってスケジュール調整や写真撮影の予約と準備に必死になるかと思います。
しかし、意外に多い落とし穴が自分達親の服を準備していないというケースです。
家にはカジュアルな服装しかないけど、それでも問題ないのかで悩まれる方多いです。
ここでは母親のカジュアルな服装はOKなのかを軸にまとめています。
目次
七五三の親の服装母親はカジュアルはだめ?
そもそも七五三の目的ってなにか知っていますか?
目的などをしっかりと把握していれば、服装についての間違いも起きにくいかもしれませんよ。
七五三とは
子供の3歳・5歳・7歳に行われ、もちろんですが子供が主役となる行事になります。
時期は一応11月15日にということですが、近年ではあまり時期は関係なく、各ご家庭のスケジュールが合う日程で行われるケースが多いです。
目的としては、子供の成長をお祝いする日になります。
お祝いの流れとして多いのは神社で参拝して、記念撮影して食事というコースです。
そこで困るのが神社での参拝や記念撮影時の服装ですよね?
七五三で母親の服装はカジュアルではだめ?
担当直入に言うとカジュアルでもOKです。
ジーンズなどのカジュアルな服装で参拝するのも特に問題ありません。
なぜならばジーンズでは参拝出来ないルールはないからです。
とはいえなかなかジーンズで参拝して記念撮影する人はまだまだ少ないのが現状です。
カジュアルな服装が駄目なわけでありませんが、一生残る記念撮影でジーンズだと親族に白い目で見られたりする可能性は否定できません。
しかし、近年確実にジーンズ姿でいらっしゃる人達は増えているように思います。
その理由としては小さな子供を連れて歩きまわるのにスーツや着物はやはり疲れてしまう場合が多いからです。
正直、親族に白い目で見られないのであればジーンズでも問題ないと思いますよ^^
どうしてもフォーマルな服装がなく、時間が間に合わないのであればカジュアルな服装でもまったく問題ありません。
七五三の服装の注意点とは?
ジーンズで参拝してはいけないというルールはありませんが、他に守るべき服装のルールは存在します。
主役は子供である事を認識する
たまに超派手な着物を着て記念撮影するママさんがいますが、まるで自分が主役だと言わんばかりです。
あくまでも七五三は子供が主役ですので、親は一歩引いて子供が際立つ服装選びをしなくてはなりません。
要は服装の格は子供を超えてはならないということです。
子供の服がワンピースやお子様用スーツなのに親が正装である着物やフォーマルスーツだと親の方が格が上になってしまいます。
親が着物やフォーマルスーツの場合はお子様にも正装として着物を着用させる様にしましょうね。
例1:子供が服装が着物の場合
母親は着物orフォーマルスーツ
父親も着物orフォーマルスーツ
例2:子供の服装がワンピースやスーツの場合
母親はワンピースorスーツ
父親はビジネススーツ
例3:子供の服装がカジュアルな場合
母親はカジュアル
父親もカジュアル
夫婦の服装の格を合わせる
たまに父親はスーツを着ているけど、母親はかなりカジュアル的な服というケースを見受けます。
恐らく、父親の方は仕事で着ているスーツは着用しているのでしょうが、母親はスーツがなくカジュアルな服で代用したのでしょう。
これではバランスがおかしくなりますよね?
夫婦の服装の格は合わせる様に意識しましょう。
母親はどんな服装でいくのがおすすめ?
さすがにジーンズでいくのは抵抗があるけど、出来れば家にあるような服で間に合わせたいという方は「上品」で「フォーマル感」がある服を選択すれば間違いありません。
特に人気が高いのはワンピースです^^
黒や白のワンピースはどんな行事でも使いまわしが可能なので、すでに家に1着くらいあるかもしれませんよ?
もし購入する時間があるのであれば、今後の子供の行事に合わせて購入しておくのも手ですね^^
少なくともスーツよりかは着回しすることが出来るのでお得です♪
七五三の父親の服装は何を着るべき?
父親である男性の正装は断然スーツが多いでしょう。
特に男性は仕事でスーツを着る機会も多いので、すでに持っている人が多いのではないでしょうか?
よく、ビジネススーツではなく、ブラックのフォーマルスーツでないと駄目といいますが正直ビジネススーツでもまったく問題ありません。
その代わり色合いはネイビーやグレーといった、落ち着き感のある色合いの方がより子供が際立つと思いますよ。
着物を着る方もいらっしゃいますが、その際は主役の子供と同等の着物やそれより上の格である着物は着るのは避けましょう。
おすすめは紋無しの羽織袴で控えめな色を選ぶと良いでしょう。
七五三の親の服装はレンタルが簡単で安い
両親揃って服がなくてフォーマルな服装を揃えるのは正直面倒だし、出費がかさむ!
または父親か母親のどちらかの格が釣り合わないのという場合はレンタルがおすすめです。
最近は七五三の親用の衣装レンタルが充実しておりますので、心配いりません。
一家揃って着物で撮影したい!という場合、全て購入したらとんでもない金額になってしまいます^^;
レンタルなら予算も1万円程度でやってくれるところもありますので、全て揃えるよりは低予算で済みます。
是非、レンタルも視野に入れて検討してみてはいかがですか?
まとめ
- 七五三の親の服装はカジュアルな服装でも問題ない
※最近は増えつつある - 子供よりも「格」が高い服を着ないこと
- 夫婦の服装の「格」はそろえること
- 新調しないといけない場合はレンタルだと安くで楽
七五三の服装に関しては絶対にフォーマルな服装でないと駄目という話もよくききますが、そういう事をいう人は大抵年配の方が多いように感じます。
今時はカジュアルな服装で済ます人もいるので、正直ダメかどうかは答えがありません。
もし周囲の目が気になるようでしたら、フォーマルスーツを着るのが無難ですが、気にならないのであればカジュアルでもOKです^^
七五三の目的はあくまでも「子供の成長をお祝いし、今後もすくすくと成長する様に祈る」ことなので、あまり服装に敏感になる必要はないかと思います。
周りを気にせず子供の成長を実感できる七五三になるといいですね^^