七五三は親子にとって一大イベントです。
この七五三で多く挙がる悩みが1月から3月に生まれた早生まれの子供ははいつすればいいの?という疑問です。
今回は七五三のお祝いは数え年か満年齢か、早生まれの子供はいつすればいいのかを調べてみました。
七五三は数え年か満年齢早生まれの子はどちらですればいいの?
七五三をお祝いする年齢は
- 男の子:3歳・5歳
- 女の子:3歳・7歳
が一般的になります。
お祝いする年齢は数え年か満年齢か迷ってしまいますよね。
数え年の年齢の数え方は生まれた日を1歳とするとともに初めて迎える正月をもって2歳とし、以後正月を迎えるごとに年齢を重ねていくことです。
日本では明治まで、数え年で行われることが多かったようですが、現在では満年齢が多く用いられています。
結果的に、七五三は数え年でも満年齢で行ってもどちらでも構いません。
ただ、 3歳の七五三を数え年で行うとなるとまだ2歳の子供ですと小さく、満年齢で行う方が多いようです。
その理由として兄弟に合わせたい、下の子を妊娠中など、理由は様々かと思いますが、一番は年齢になるかと思います。
着物を着て、写真撮影やお化粧、神社で参拝など3歳に満たない子供にとっては大きな負担がかかります。
2歳と3歳では体力的にも内面的にも大きな差があるので親にとっても負担が少ない満年齢で行う判断をする方が多いのでしょう。
また、5歳や7歳のお祝いの場合は兄弟の年齢に合わせたり、周囲のお友達に合わせて行っているようです。
幼稚園などに通ったりもしてある程度は落ち着いてきているかと思うのでどちらでも良いかと思います。
ご家族の都合や、お子さんの身体の調子で行うと良いでしょう。
また、1月から3月に生まれた早生まれのお子さんの場合は、今年か来年かで迷ったり悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
こちらも結果的には数え年でも、満年齢でもどちらでも構いません。
慣習や神社によって若干の違いはありますが、学年と生まれた年のどちらに合わせても良いようです。
しかし数え年でいくと3歳の場合、上記にも書いたようにイヤイヤ期であったりオムツが外れていなかったりで子供にも親にも負担がかかるので翌年に行うのをおすすめします。
幼稚園などに通っている場合はお友達とタイミングを合わせたいと考える方は数え年で行うと良いでしょう。
上記にも書きましたが、家族や子供の体調、親の都合などで判断しましょう。
特にギリギリになって慌てるのが親が七五三に来ていく服です。
子供の服は用意しても自分達の分は忘れていたというケースが多いので注意して下さいね^^
服装についてもルール的なものがあるので、事前に調べておいた方が無難です。
まとめ
- 七五三は数え年でも満年齢で行ってもどちらでも構いません。
- 3歳の七五三を行う場合はまだ小さく、満年齢で行う判断をおすすめします。
- 5歳、7歳の場合は兄弟の年齢に合わせたり、周囲のお友達に合わせて行う方が多いようです。
早生まれの子はいつ七五三を行えばいいの?
- 数え年でも、満年齢でもどちらでも構いません。
- 学年と生まれた年のどちらに合わせても良いですが、3歳で行う場合はまだ小さく、子供にも親にも負担がかかるため、翌年に行う判断をおすすめします。
- 幼稚園などに通っている場合はお友達とタイミングを合わせたいと考える方は数え年で行うと良いでしょう。
七五三を迎えるお子さんがいる方、可愛いお子さんの姿を見るのが楽しみですね。
私もドキドキワクワクします。
大きなイベントの一つである七五三、素敵な一日になると良いですね。