社会人になると何かとお歳暮を頂く機会が増えるかと思います。
特に取引先の担当から個人的にお歳暮が来た場合は絶対に自分がお礼状を書かないといけないのでプレッシャーに感じたりします。
特に初めてお歳暮をもらってお礼状を書いた事がない方ならば余計にそう感じますよね。
この記事では個人で取引先の担当者や法人へ送るお礼状の書き方や注意点などをまとめています。
目次
お歳暮のお礼状をビジネスで取引先に個人で送る場合の注意点
誰しも初めてお礼状を書くとなると不安になるかと思います。
なぜなら「季節の挨拶」が難しかったり「拝啓」とか「敬具」とか何?
とかなったりするのでよく分かりませんよね。
その為、テンプレートをそのままコピーして貼り付ける方が非常に多いですが、ある程度の書き方の流れを理解してテンプレートを利用する方が自分の経験値にもなるのでおすすめです。
まずはお礼状を送る際の基本的な注意点です。
お礼状は必ず手書き
お礼状は必ず手書きで書くようにしましょう。
パソコンならば簡単に入力出来、修正も簡単で量産出来るので楽なのですが、手書きの方がより感謝の気持ちが伝わります。
大変ですが、ここは一枚一枚手書きで書きましょう。
お礼状は封書で送る
お礼状をハガキで送る方が大勢いますが、封書で送るとより丁寧な印象を与えることが出来るのでおすすめです。
ハガキも封書も手間はたいして変わらないのに、相手にかなり好印象を与えるので非常に有効です。
他の人もハガキで出す中、封書で送っておくと相手の印象にも残りますよ!
お礼状の返信期間
お礼状を送る場合は遅くとも3日以内に送ることが原則です。
あまり遅すぎると年賀状の時期に被ってしまいます。
遅れたから年賀状にお歳暮のお礼を書こうというのは大変な失礼に当たります。
必ず3日以内、理想はお歳暮を受け取った翌日に送りましょう。
その為には事前に準備する必要がありますが、誰から来るかなんて分かりませんよね?
そういう場合はお中元を頂いた方のリストを作っておきましょう。
お中元とお歳暮は大抵セットで贈るものなので、予めお中元を頂いた方にはお礼状を書くという心づもりで準備しておきましょう。
お歳暮のお礼状をビジネスで取引先に個人で送る場合の書き方について
お礼状の構成は以下の項目で成り立ちます。
- 頭語
- 季節の挨拶
- お歳暮に対して感謝の言葉
- 相手の健康や体調を気遣う言葉
- 結語
- 日付と差出人名
1.頭語
頭語は、手紙の切り出しで相手に対する敬意を表します。
しめくくりに使用する結語と対になっており、組み合わせに決まりがあります。
ここでは最も一般的な「拝啓」を使います。
その場合の結語は「敬具」です。
女性の場合は敬具ではなく「かしこ」でも問題ありません。
2.季節の挨拶
お歳暮は12月のやり取りになるので、季節の挨拶としては
- 初冬の侯
- 師走の候
- 歳末の候
- 冬至の候
- 大雪の候
などを使用します。
上記を用いて挨拶すると以下の様な例になります。
個人向け
- 師走の候、寒さの身にしみる季節となりました
法人向け
- 歳末の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
3.感謝の言葉
ここでは頂いたお歳暮が無事に届き、ありがとうを伝える項目になります。
法人ではなく個人宛に送るのであれば少々のオリジナリティある内容に仕上げたいところですよね。
その為にはお歳暮の中身についての感想を書くとオリジナリティが高まります。
このたびは結構なお品をお送り頂き、誠にありがとうございました
〇〇は家族全員で美味しくいただきました
このたびはお心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました
○○は子供の大好物で美味しいと大変喜んでいました
4.相手の健康や体調を気遣う言葉
季節の挨拶と感謝の言葉の次は先方の健康や体調を気遣う言葉が入ります。
ここでも季節の言葉を含めて作っていきます。
個人向け
- そろそろ冬支度でお忙しいこととは存じますが、ご自愛のほどをお祈りいたします
法人向け
- 年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします
5.結語
頭語で「拝啓」を使っているのでここでは「敬具」が結語になります。
6.日付と差出人名
最後は日付けと差出人名ですが、こちらは必ずフルネームで記載するようにしましょう。
敬具
平成30年12月15日 佐藤太郎
上記の項目を全て合わせると立派なお歳暮のお礼状が完成します。
是非この機会に書き方をマスターしましょう。
お歳暮のお礼状をビジネスで取引先に個人で送る場合の例文
ではビジネス用に即使える例文を2つ用意しました。
取引先相手の個人へ送る場合と法人向けの場合の2パターンありますので、是非参考にして頂ければと思います。
取引先の個人へ送る場合
拝啓 師走に入り寒さも厳しくなってまいりましたが●●様は変わりなくお過ごしでしょうか
こちらは家族一同、変わらず健康に過ごしています
さて、このたびはお心のこもったお品を頂戴し、誠にありがとうございました
いただいた○○は、家族で美味しくいただきました
これから寒さが本格化しますが、どうかご自愛のほどお祈りいたします
先ずはお礼かたがたご挨拶まで
敬具
平成30年12月15日 佐藤太郎
法人向け
拝啓 師走の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます
さて、このたびはまことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます
この一年、弊社のほうこそ大変お世話になりましたのに、このような過分なお気づかいを賜り恐縮に存じます
年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします
まずは略儀ながら書面にて御礼申し上げます
敬具
平成30年12月15日
あこママ株式会社
佐藤太郎
まとめ
お礼状の注意点は
- お礼状は必ず手書きすること
- お礼状は封書で送ること
- お礼状は遅くとも3日以内に送ること
お礼状は以下の項目で構成する
- 頭語
- 季節の挨拶
- お歳暮に対して感謝の言葉
- 相手の健康や体調を気遣う言葉
- 結語
- 日付と差出人名
ビジネスにおいてお礼状を書く機会は多々あるかと思いますので、是非覚えておきましょう。
書き慣れることでプレッシャーもなくなり、挨拶文の引き出しも増えてバリエーション豊かなお礼状を書けるようになりますよ。
最初は例文を真似して組み合わせながらお礼状を書いていきましょう!
もし大量にお歳暮が来て大変過ぎる!という方に奥さんがいれば代筆をお願いしても問題ありません。
ただし、誰でも妻が書いて良いというわけではなく、必ず本人が書かくなくてはならない間柄も存在するので、注意点を把握してからお任せしてみましょう^^