暮らし 生活

近畿の梅雨入りの平年は?2018年の梅雨入りと梅雨明けの予想

更新日:

6月といえば梅雨の時期かと思います。

朝起きて雨が降っていると学校や職場へ行くのも面倒臭く感じたり、人によれば体調にも影響する人がいるかと思います。
また旅行のタイミングと梅雨の時期が被ってしまうと、観光が億劫になるなど良い事がありません。
そんな梅雨の時期を予め把握しておく事で、旅行の計画も立てやすいですよね^^

この記事では2018年近畿地方の梅雨入り・梅雨明けの時期を予想してまとめています。

スポンサーリンク

近畿地方の梅雨入り平年はいつから?

ここでいう近畿地方とは京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県を指します。

この東海地方の平年の梅雨入りは6月7日です。
また平年の梅雨明けは7月21日となっています。
期間にすると、44日間が梅雨の期間となります。

 

ちなみに平年の意味とは

平成22年(2010年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)の日付です。
引用:気象庁ホームページ

ちなみに2001年から2010年までは1971年から2000年までの30年間のデータの平均を用います。
要は10年毎に10年分参照するデータがスライドしていくイメージです。

近畿地方の梅雨入り2018年の予想は

以下の図は近畿地方の過去直近10年分の梅雨入り時期をグラフ化したものになります。

直近10年にした理由としてはあまり昔と比べても参考にならないかもと思い、直近10年だけのデータでグラフを算出しました。

青い線は10年分の梅雨入りの平均となっています。

データを見る限り、2017年が最も梅雨入りの時期が遅くなっています。

2011年と2017年を比べた際は約1ヶ月程梅雨入りの時期に違いがある様ですが、2014年以降は遅めになっている様です。

去年である2017年が例外的に遅かったと思われる為、ここから予想出来るデータとしては2018年の梅雨入りは

6月6日から6月13日の間と予想します。

 

近畿地方の梅雨明け2018年の予想は

以下の図は近畿地方の過去直近10年分の梅雨明けの時期をグラフ化したものになります。

スポンサーリンク

梅雨明けに関しては2014年から平均に近い動きをしている様です。

ここから予想出来るデータとしては2018年の梅雨明けは7月11日から7月18日くらいだと予想します。

 

全国の梅雨入りと梅雨明けの平年データまとめ

ちなみに全国の梅雨入りと梅雨明け、また梅雨の期間についてデータにまとめましたので宜しければ見比べて下さい。

全国の梅雨入り平年データ

 

 

こうして見ると、北の方になるほど梅雨に突入する時期が遅い事が分かりますね。

東北地方と沖縄では1ヶ月以上も梅雨の時期に誤差がある様です。

 

 

全国の梅雨明け平年データ

 

梅雨明けに関しても北の方が遅くなる傾向にある様です。

ただ、奄美地方や沖縄を除くと7月の中旬までは梅雨の期間が続いている事が分かります。

 

全国の梅雨期間平年データ

 

こちらは全国の梅雨期間をまとめたデータになっています。

1番短いのは北陸で、奄美地方が圧倒的に梅雨期間が長い様です。

とはいえ、1番短い北陸で42日間で1番長い奄美で49日なので、その差は1週間程度です。

 

簡単に全国平年データをまとめると

北の方が梅雨入りが遅く、梅雨明けも遅くなる傾向があるが、梅雨期間は各地方で大差はないという事です。

旅行にいく際はこの全国平年データも参考にして旅行の場所を決めるといいかもしれませんね^^

 

まとめ

  • 平年の梅雨入りは6月7日
  • 平年の梅雨明けは7月21日
  • 平年の梅雨期間は44日間
  • 2018年予想の梅雨入りは6月6日から6月13日
  • 2018年予想の梅雨明けは7月11日から7月18日

梅雨入りと梅雨明けが何となく把握していれば旅行の計画とかも立てやすいですよね。
あくまでも個人的な予想になりますが、宜しければ参考にして頂きたいと思います。

スポンサーリンク

-暮らし, 生活
-, ,

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。