生活 行事

端午の節句とは 祝い方や兜は誰が買うのか?

更新日:

5月5日はこどもの日です。
この日は、「端午の節句」でもあります。
端午の節句って具体的に何をすればいいの?兜って両親が買うの自分達?絶対に買わないといけないの?って思っている方は多いです。
この記事ではこれらの疑問を解消致します。

スポンサーリンク

端午の節句とは

皆さんは端午の節句の意味を知っていますか?

「端午」とは元来、月の初めの午の日のことを差していた様です。
この午(ご)と五(ご)の音が同じであり、同じ数字を重ねて縁起を良くしようした為、5月5日が端午の節句として定着したらしいです。

その後、江戸時代には武家の間に男の子が生まれると5月5日にお祝いされる風習が生まれ、端午の節句は男の子の誕生と成長をお祝いする行事になったとの事です.

 

端午の節句の祝い方

上にも記載している様に端午の節句は、武家が男の子の立身出世を願う節句です。
その為、鎧兜を飾る風習が今でも残っています。
兜は室内に飾って鑑賞し、ベランダに鯉のぼりを立ててお祝いします。
※マンションのべランドでは大きい鯉のぼりを立てると苦情が来てしまう恐れもあるのでコンパクトなサイズにしましょう。

スポンサーリンク

また食べ物は「ちまき」や「柏餅」を用意しましょう。
一応、ちまきは邪気払い、柏餅は子孫繁栄を願って食べる風習になっています。

一昔前は両家の両親を呼んでお祝いしましたが、今ではその習慣は少なくなってきている様です。
その為、必ず両親を呼ばなくてはならないという事はないので、そこは各家庭で臨機応変に対応して下さいね。

端午の節句の兜は誰が買うのか?

過去の風習からすると妻側の両親が兜を買う形になるようです。
とはいえ今ではバラバラで各家庭によって様々です。
どうしても夫側の両親が買いたいのならそうすればいいし、どちらも買わないなら自分達で買えばいいと思います。
というか別に兜自体買う必要はないかもしれません。
要は子供に将来健康でいて欲しいという気持ちがあれば無理に高いお金を出して兜を買う必要はないと私個人は思っています。
もちろん両親や義両親が行事にうるさければ体裁的にやらなければいけませんが…。

まとめ

  • 端午の節句は男の子の誕生と成長をお祝いする行事
  • 必ず両家の両親を呼んでお祝いする必要はない
  • 兜はどちらの両親が購入しても良いし、自分達で購入しても良い

端午の節句も昔と今では風習も違えば生活スタイルも異なりますので、昔の伝承をそのまま行事として行う必要はないと思います。
もちろん両家の両親がどの様な考えかは分かりませんが、正直ギクシャクしながらするぐらいなら端午の節句のお祝いをする意味はないです。
家族で楽しく、子供の成長を祈る事が端午の節句の趣旨なので、そこを忘れずないようにしましょうね^-^

スポンサーリンク

-生活, 行事
-,

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。