生活 行事

小学生の夏休み読書感想文の書き方とおすすめの本は

更新日:

子供からしたら待ちに待った楽しい夏休み!

そんな夏休みの最後に待ち構えている恐怖の宿題といえば読書感想文ですよね!

 

宿題の中でも読書感想文は本の選び方や書き方などで苦戦し、後回しになりがちです。

最終的には親が子供の読書感想文を手伝わないといけなくなるという地獄絵図が我が家でも毎年恒例行事になっております(笑)

そんな読書感想文をどうやったら上手にかけるの?という疑問にお答えする為、ここでは読書感想文の書き方やおすすめの本を紹介します。

 

スポンサーリンク

小学生の夏休み読書感想文の書き方は?

夏休みの小学生ママにとって、読書感想文は苦難ですよね。

特に低学年のお子さんはまだまだママの手助けが必要でもあるので大変に感じる方も多いと思います。

ここでは読書感想文の書き方のコツを紹介します。

 

 

ふせんをつけながら本を読む

子供が本を読む時には近くにふせんを置いてあげると良いでしょう。

 

また子供が「ここは印象に残った」「大事なことが書いてある」と感じたページに、ふせんを貼らせます。

その際にふせんに思ったことを書き込んでおくと後に感想文にそのまま使えるので助かります。

 

 

書き出しを工夫する

書き出しは冒頭部分になり、書き出しが印象的だと感想文がぐっと良いものになります。

 

最初にその本を選んだ理由やどのようにその本に出合ったかなどを書くと良いでしょう。

また最も言いたいことから書き始め、「私は○○の場面に感動しました」「○○に対してこう思いました 」などの結論から書くのも良いでしょう。

 

 

中心となる部分を考える

まずできるだけ簡潔にあらすじを書くと良いでしょう。

 

シンプルにいつ、だれが、どこで、何をして、どうなったかでまとめ、自分ならこうする、この場面で楽しい気持ち、悲しい気持ちになった、物語の結末について思ったことなどをまとめて書いていきます。

なぜそう感じたのかという理由を書くことが最も大事です。

理由を書くことで物語の主人公の行動や場面の動きなどについて感じたことをより伝えることができます。

この本を読んでどのように感じたかを書くのがこの中心部分となります。

 

終わりを考える

やっと終わりが見えてきても終わりかたに苦戦する方も多いでしょう。

 

「面白かった」などの一言で終わらせるわけにもいきませんよね。

 

上手な終わり方として、この本を読んでの感想を総合的にまとめてみましょう。

まとめるのもなかなか難しいですが、本を読んで感じた事、気づいた事の良い影響を自分の生活に取り入れていきたいなどとまとめていきましょう。

 

スポンサーリンク

小学生の夏休みでの読書感想文、おすすめの本は

読書感想文の本を選ぶのもなかなか難しく、苦戦しますよね。

親の要望だけではなく、子供が興味があり好きなジャンル、絵、ストーリーなどで選びましょう。

 

読書感想文を書くのに慣れていない場合は、まずはページ数が少ない本がおすすめです。

 

ここでは読書感想文を書くのにおすすめの本を、学年別にご紹介します。

 

低学年(1・2年生)におすすめの本

わすれものチャンピオン

主人公のぼくはいつもわすれものばかりし、ママや先生に怒られてしまいます。

ある日図工の時間に使う絶対に忘れてはいけないクレヨンを忘れてしまいます。

忘れ物をした時の焦りや不安、先生に言いにくい時の心情を描いた本で、こども目線で書かれているので低学年のお子さんに読みやすく、おすすめします。

 

 

3びきのごきげんなライオン

3びきのごきげんな親子ライオンを描き、子供の将来を思う親の気持ちや本当の幸せは何かを考えさせられるお話しです。

明るいストーリーで読んでいてとても楽しく、ほのぼのした気持ちになります。

個人的には絵が素敵で好みです。

 

 

がんばれ!名犬チロリ

この本は日本初のセラピードッグとなったチロリという犬の実話です。

捨て犬だった一生懸命に生きる姿はとても胸を打たれ、こどもにも頑張ることの大切さ、動物や人の命の大切さなどを感じてほしいです。

動物好きのお子さんには特におすすめします。

 

 

かいじゅうでんとう(著者)木村裕一

タイトルがインパクトがあって、面白そうですよね。

スイッチをいれると怪獣が現れ、クイズに答えるとなんでも願いを叶えてくれるというお話しです。

夢があって楽しみながら読めるおすすめの本です。

 

 

中学年(3・4年生)におすすめの本

はれときどきぶた

主人公の少年が自分の日記を母親に読まれてから母親を驚かすべく明日日記なるものをつけますが、日記に書いたことが現実になってしまいます。

独特の世界で広がるお話で、とにかく面白くて私自身、小学生の頃夢中になって読んでいたのを思い出します。

「自分が主人公だったらこうする」と考えながら楽しめる作品です。

 

 

エレベーターは秘密のとびら

ある日主人公は友だち2人とエレベーターで不思議な体験をします。

女の子達の謎解きが面白く、ドキドキワクワクしながら読むことができるかと思います。

ファンタジー、謎解き、友情要素も含んだ内容で、男女問わず読みやすい話です。

 

 

くろねこのどん

人の言葉がわかる黒ねこのどんと小学1年生のえみちゃんと出会い、いろいろな遊びをする中で仲良くなっていくファンタジー要素あふれるお話しです。

少し文章が長い本なので迷われる方もいるかと思いますがねこ好きな方には特におすすめです。

ねこが人と話すなんて無理な話ですが、話ができたら面白いだろうな、こんな話しができがらいいななどと考えながら読むと感想文が書きやすくなるかと思います。

 

 

かぐやのかご

学校でおならをした濡れ衣を着せられた小学校3年の清香ちゃんは帰り道に山の中で悔しさのあまり大泣きしていると、見知らぬおばあちゃんに出会います。

おばあちゃんとの交流を描いた、心温まる作品です。

2015年夏の読書感想文コンクール課題図書の1冊です。

 

 

高学年(5・6年生)におすすめの本

100万回生きたねこ

私がこの本をおすすめする理由はとにかく奥が深く、小学生のうちに読んでおくとこれからの人生に生きてくるだろうと思うくらい、素晴らしい本だからです。

この本は100万回生きた「とらねこ」が主人公の絵本で、絵本の名作とも呼ばれ、長い間、親しまれ続けています。

NHKのテレビ番組でも1991年に初回放送され、最近では2015年にミュージカルも行われています。

幼い子供も、大人が読んでも感動できる本なのでおすすめしたい1冊です。

 

 

蜘蛛の糸

この本は芥川龍之介初めての文学作品で、天国から落ちてきた蜘蛛の糸を昇ってゆく男の物語です。

主な登場人物は御釈迦様(おしゃかさま)と犍陀多(かんだた)の二人のみで、時間の経過も朝から昼前の非常に短い間の出来事です。

短編ですがとても奥深く、感想文を書くとなると少し難しく感じるかもしれませんが人間の本質的な部分を考えさせられる心染みる作品です。

 

 

ぼくたちのリアル (著者)戸森しるこ

この本は「かんぺきなイイ奴のともだち」になんとなくコンプレックスを感じている小学校5年生男の子の主人公の目線から見た物語です。

2016年6月の発売後、「講談社児童文学新人賞(第56回)」「児童文芸新人賞(第46回)」「産経児童出版文化賞フジテレビ賞(第64回)」と次々に賞を取り、注目を集めた作品です。

とても読みやすく、10代の子だもたちが共感できる男同士の友情が伝わってくる作品でした。

 

 

走れメロス (著者)太宰治

この本は太宰治の代表作で、読んだことがある方も多いのではなないでしょうか。

多くの場面でパロディ、映像化されています。

人を信じることの素晴らしさ、友情の大切さがよく描かれていて考えさせられます。

 

 

まとめ

小学生の夏休みでの読書感想文の書き方は

  • ふせんをつけながら本を読む
  • 書き出しを工夫する
  • 中心となる部分を考える
  • 終わりを考える

 

小学生の夏休みでの読書感想文、おすすめの本は

低学年(1・2年生)におすすめの本

  • わすれものチャンピオン
  • 3びきのごきげんなライオン
  • がんばれ!名犬チロリ
  • かいじゅうでんとう

 

中学年(3・4年生)におすすめの本

  • はれときどきぶた
  • エレベーターは秘密のとびら
  • くろねこのどん
  • かぐやのかご

 

高学年(5・6年生)におすすめの本

  • 100万回生きたねこ
  • 蜘蛛の糸
  • こころ
  • 走れメロス

 

以上、小学生の夏休みでの読書感想文の書き方、おすすめの本を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

最も憂鬱な読書感想文の宿題をサクサク終わらせて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

 

また夏休み最強の敵である「自由研究」が終わっていないのであれば、自由研究が1日で終わる簡単な観察テーマなどを選ぶ方がいいですよ^^

スポンサーリンク

-生活, 行事
-,

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。