病気

熱中症の症状と防止対策に有効な食べ物とは

更新日:

もうすぐ暑い夏がやってきますね。
夏に最も注意しなくてはならないのが熱中症です。
身体が高温になり脱水症状が続いていると汗腺の働きが悪くなり体温調節が上手くできなくなります。

その結果命の危険にも繋がる熱中症を引き起こします。
熱中症は気温がそこまで高くない日でも体が暑さに慣れていない時や湿度が高い日や急に体温が上がった日に起こりやすくなります。

また、屋外だけではなく室内で安静にしていても温度、湿度が高い時には熱中症を引き起こす場合があるので注意が必要です。
体温調節機能が低下している高齢者や機能が未熟な乳幼児は特に注意しましょう。

子供が熱中症になった場合の応急処置や予防対策

スポンサーリンク

熱中症の症状とは

熱中症の症状にも段階があります。
ここではどのような症状があるのか重症度別でご紹介します。

重症度1 めまい、立ちくらみ、筋肉の硬直(こむら返り)、脈が早くなる、大量の発汗
重症度2 頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、倦怠感
重症度3 意識がない、けいれん、呼びかけなどに反応がない、まっすぐ歩けない

上記の症状を感じられた場合は熱中症の可能性が高いので、注意が必要です。

特に重症度が3になると即救急車を呼んで下さい。

 

 

熱中症の防止・対策(環境)

夏場に外出する際にはしっかり熱中症の防止や対策をとる必要があります。

ここでは行動面を中心とした熱中症対策をご紹介します。

 

涼しい環境・暑さの防止
高温、多湿、直射日光の場所を避けましょう。
扇風機、エアコンなどを使用して温度調節しましょう。
屋外では日傘や帽子を着用し、日陰を利用しましょう。
衣服は通気性の良い綿などを選び、インナーは吸水性の良いものを選びましょう。

 

こまめな水分補給
喉が渇いたと感じなくても、小まめに水分をとるようにしましょう。
一度にたくさんではなく、何回かに分けて飲むことが重要です。
大量に汗をかいた場合は、水分とともにナトリウム、ミネラルも排出されてしまうため、塩分や糖分も同時に補給しましょう。
スポーツドリンクや経口補水液などがおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

熱中症の防止・対策(食べ物)

実は食べ物でも熱中症の予防や対策となるものがあります。

ここではその様な食べ物を紹介しますので、夏場は積極的に摂取する様にしましょう。

 

ビタミンB1

糖分を分解してエネルギーに変えてくれる働きがあります。
不足すると乳酸などの疲労物質が溜まり、疲れやすくなります。
豚肉や豆腐、うなぎ、大豆食品に多く含まれています。

 

ビタミンC

免疫力を高めてくれて、ストレスへの抗体を作ってくれます。
疲労回復にも効果がある栄養素です。
パプリカなどの夏野菜、キウイフルーツ、イチゴなどがおすすめです。

 

クエン酸

疲労の原因となる乳酸の発生を抑え、疲労回復に効果を発揮します。
レモン、梅干し、グレープフルーツなどがおすすめです。

 

カリウム

汗をかくと塩分と同時にカリウムも排出されます。
カリウムが不足すると疲労感を引き起こしてしまうため、意識して食べるようにしましょう。
日常的に摂取することで熱中症にかかったときの回復を助けてくれます。
じゃがいも、トマト、バナナ、スイカなどに含まれています。

 

上記のものを積極的に摂取すればいいのですが、このようなものばかりではなく、他の栄養素もバランスよく摂取することが熱中症対策には重要です。

 

 

まとめ

  • 涼しい環境・暑さの防止
  • こまめな水分補給
  • ビタミンB1、ビタミンC、クエン酸、カリウムなどの栄養素の摂取を心がける

いかがでしたか?
熱中症予防には高温多湿を避け、屋外だけではなく室内にいるときでも小まめな水分補給が必須となります。

しかし、水分を摂る事で熱中症は防げても紫外線による老化は防げませんので、夏日には紫外線にも注意しましょうね^^

紫外線の対策、アフターケアについて

子供が熱中症になった場合の応急処置や予防対策

スポンサーリンク

-病気
-

Copyright© あこママとブーのなんでも情報館 , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。